ISMS研究会運営規約

国立大学法人情報系センター協議会ISMS研究会運営規約

作成:平成21年6月27日
最終改定:平成27年11月1日

(趣旨)
第1条 国立大学法人情報系センター協議会(以下「協議会」という)の下部組織として、情報セキュリティ(ISMSi)、情報サービスの品質向上(ITSMSii)および情報サービスの継続性の確保(BCMSiii)に関する研究発表と意見交換を行うための「ISMS 研究会」を設置する。
(会員)
第2条 ISMS 研究会の会員は協議会の会員とする。

■ISMS研究会の活動
第3条 ISMS 研究会は次の活動を行う。
(1) 情報セキュリティおよび情報サービスの品質向上に関する研究集会(以下「研究集会」という)の開催
(2) 第4 条に定める幹事会の意思決定を行うための幹事会会議の開催
(3) 関連機関との連絡調整
(4) その他研究会の運営に必要な業務
2 第1号の研究集会は、原則として1年に1回、学術情報処理研究集会の日に開催する。
3 第1項第2号の会議は、原則として1年に1回、開催する。

■幹事会
第4条 ISMS 研究会の円滑な運営を図るため、ISMS 研究会の中に幹事会を置く。

■幹事会の組織
第5条 幹事会は次の各号にあげる者をもって組織する。
(1) 静岡大学、宇都宮大学、山口大学、徳島大学、長崎大学、鹿児島大学、岡山大学、 横浜国立大学、広島大学の情報系センター(以下「幹事校」という)から推挙された者の若干名
(2) 協議会の円滑な運営を図るために協議会より推挙された者の若干名

■研究集会主催幹事校
第6条 研究集会は、幹事校が持ち回りで主催する(以下「主催幹事校」という)。
2 主催幹事校の決定は幹事会会議にて決定する。
3 研究集会の事務は、主催幹事校の所属する大学法人が行う。

■研究集会費用負担
第7条 研究集会の開催に必要となる会場費、講演謝金、その他諸経費は原則として主催幹事校が負担する。
2 謝金等金額は主催幹事校の諸規則に従う。
3 やむを得ない理由がある場合には、主催幹事校以外の幹事校が負担することができる。
4 第3号に関する決定は幹事校間の協議により決定する。

■付則
1 この規約は、平成21年6月27日から実施する。
2 この規約改定は、平成25年9月9日に遡って実施する。

■改訂履歴
作成:平成21 年06 月27 日
改定:平成24 年03 月16 日
改定:平成25 年09 月09 日
改定:平成26 年06 月27 日 第11 回 国立大学法人情報系センター協議会(新潟大学) 承認
改定:平成27 年11 月01 日 広島大学(情報メディア教育研究センター)を追加

i ISMS: Information Security Management System
情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001
ii ITSMS: IT Service Management System
IT サービスマネジメントシステム ISO20000-1
iii BCMS: Business Continuity Management System
事業継続マネジメントシステム BS25999-1

国立大学法人情報系センター協議会ISMS研究会運営規約 2014年度(docx)